立姿のお内裏様と扇で舞うお姫様〜ケース飾りの木目込人形
[ここはるシリーズ 「春花梨硝子箱〜はるかりんがらすはこ〜]
お内裏様が立姿、お姫様は扇を持つ姿と、動きある姿が楽しい木目込人形親王飾りのおひなさまです。少し向かい合わせて飾るのもストーリーが広がりそうで楽しい雛人形です♪
見て良し、飾って楽しいお雛さまセット。立姿のお内裏様がお姫様と向かい合って、楽しげに言葉を交わしているような、優雅で楽しい想像の世界が広がっていきそうなおひなさま。ひなまつりを楽しむお姫様とお内裏様の世界を思い浮かべながら、飾り付けも楽しく並べていただきたいセットです。
お顔はふっくらとした手描き笹目のお人形です。すべて熟練の頭師が手描きで表情豊かに、髪の生え際、眉、目、お口と、ひと筆ひと筆丁寧に描いています。やさしく微笑んだ表情がとてもかわいらしいお人形です。
リンズ布地に縁起の良い「福鈴」模様を、お衣裳に織り込んでいます。お姫様には明るく温かみのある唐色衣裳、お内裏様には茶金色のお衣裳をお着付けしました。お姫様には少し扇を上にかざすような仕草をつけています。まあるいお顔のシルエットにお着物もふっくらとしたシルエットを付ける事で、作品全体に優しさ、柔らかさを演出し、春の暖かな日だまりを連想させるような、素敵なおひな様のセットです。
木製の台と屏風には、光沢のある溜塗を施しました。透明感のある褐色の漆が美しい高級感ある落ち着いた雰囲気の台屏風です。黒に近い焦げ茶の台から朱色へグラデーションしていく屏風への流れのある組合せで、朱色へ変わっていく色の境目に桜の花と花びらの蒔絵を入れたことで、桜柄がほんのりと浮かび上がったような趣のある仕立てです。
落ち着きある色合いの台屏風が、愛らしいお顔と明るい色合いの衣裳着のおひな様の可愛らしさをより一層引立てます。
お道具には、おひな様の雰囲気にピッタリ合ったとっても可愛らしい三宝をセットしました。桐製の白い扇型の台の上には白とピンクのお花を差した銀徳利の口花が乗り、その両脇に少し小さな扇型の台がついていて、それぞれにお皿の上に鯛やエビのお供え物が乗っています。とても小さいですが細部まで表現された可愛らしいお道具です。
黒塗の油灯には、花のモチーフが付いた白・赤・金・緑の可愛い房を付け、火屋には和紙を用いたクラシカルな雰囲気の油灯です。木製の井垣に枝ぶりの良い桜橘で、華やかながプラスされました。
脇飾りとして、かわいいお雛様を楽しく飾る縁起の良いキュートな「犬張り子」が一対付属しています。雛人形の前に1対の御伽犬(おとぎいぬ:犬張り子)を飾る風習は日本全国に多く見られます。かわいい「犬張り子♪」はお子様にも大人気です。
柱の無いモダンな明るい雰囲気の硝子ケース。前後、左右、上面の5面全て硝子で包み、すっきりとした「硝子の小箱」に仕立てました。柱を無くした事で、開放感があり、中のお人形を一層高級に、すてきに見せてくれます。主役の親王様を美しく引き立て存在感と威厳を醸し出します。台や枠にはシンプルに塗の良い「黒塗木製枠」を使用しています。全体の輪郭をきりっとまとめながら、落ち着いた印象に演出しています。
2ミリ厚の高級強化硝子を使用した事で、強度を保ちながら、重くなりがちな硝子ケースを極力扱いやすい重さにすることが可能になりました。
もちろん中身だけを平飾りとしてお飾りいただいても良し、ケースに入れて高級感を出すのも良し。様々な楽しみ方ができます。
「ここはる(心春)シリーズ」は「ちいさくても本格的なおひなさまを〜」をテーマに秀光人形工房が企画した全く新しいおひなさまです。そのサイズは「ミニマムサイズ」ながら、本格的な製法のお顔・お着付けを施したお人形、本格的な「塗り」を重ねた台や屏風などを組み合わせ、大切な日本の伝統文化「桃の節句」を祝う大和撫子が飾るにふさわしい、高級感あふれるプレミアムなおひなさまシリーズです。
おひなさまを囲むお子様やご家族皆様の心に、温もりに満ちた「春」を届けたい〜そんな思いを込めて、ひとつずつ丁寧に手造りいたしました。すべてはお子様とご家族さまの笑顔のために〜ここはるシリーズ製作者一同より